ergo sum

健康ブログであるような、ないような

はてなダイアリーからの引越しにつきリニューアル模索中。

引き続きどうぞよろしくお願いします。

 『患者よ、がんと闘うな』

古本屋で100円で売っていたので買ってみた。ご存知、1996年の近藤誠氏の有名な本である。抗がん剤や手術などの治療法は効果が乏しいか、あるいはさらに悪化させる場合があるから、何もしないのが一番、という主張だ。(読んでいないが)アンチ近藤本もその後多々出たようだから、内容の是非についてはここで議論しない。(ガンモドキ理論はその後どうなったんだろう?)
が、どんな本からでも自分にとって有益な情報は引き出せる。医療批判としては面白かった。抗がん剤や手術はその科学的根拠が希薄だから否定されるというよりも、それを実施する医者たちの「意図」が「治療」に向かっていないから問題なのだ、という論旨はなるほどと思う。がん専門病院の外科医たちを批判するにあたって、慶応の放射線医というちょうどいいポジションに、彼はいた。外科医や学会のヒエラルキーの外にありながら適度な信頼性と発言力をもっていた。
がん専門病院の最大の問題点は、治療というよりも研究に重点がおかれることにある。乳がんは「標準的治療」が確立している病気なので、普通の病院に行けば統計的に信頼性のある標準的治療が行われる(はずだ)。〔ただしあまりに無知な患者の場合はそれを省略されてしまう可能性もある〕 だががん専門病院で標準的治療が行われる率は他よりも低い。医者の業績作りのために、よくわからないままに治験に参加させられる可能性が高いからだ。一番最後までハルステッド法(全摘)に固執していたのがほかならぬ国立がんセンターと癌研だった、という一文には笑えた。また、癌研では温存の後の放射線照射(標準治療)を省略するケースが多い。外科医たちは「手術」だけで根治した、という統計的実績がほしいからだ。だが照射によって5年後再発率が10%くらい下がるのに、それをしないというのは患者にとっては恐ろしいことだ。というわけで、がん専門病院については、こうまとめることができるだろう。
研究のレベルは高いかもしれない。だが自分がその恩恵を被れるかどうかはわからない。
患者よ、がんと闘うな (文春文庫)